テスト対策②情報

今回は情報。1番重い教科が情報だあ…。
では問題(一問一答形式)。
1.変化する量を離散的な数値(連続でない、とびとびの数値)の系列で表現したデータを何という?

2.情報の量の最小単位は?

3.半角の英数字や仮名、記号を8ビットで表現するコード体系で、2^8(256)種類の文字を表現することができる文字コードは?

4.ピクセルとも呼ばれる、ディスプレイに画像を表示するときの最小単位を何という?

5.量子化で、色の段階を表現する数のことを何という?

6.加法混色では光の三原色(赤、緑、青)によって何色に近づく?

7.減法混色で基本の色となる、色の三原色をすべて答えよ。

8.ピクセル単位でディジタル変換した画像を何という?

9.画像を構成する要素の形状、座標、色、大きさなどの情報を保持することで表現される画像を何という?

10.音を1秒間に標本化(サンプリング)する回数を何という?




解答、解説
1.ディジタルデータ(digital data)

2.ビット(bit):コンピュータでは二進法で表す。

3.JIS8 ビットコード(JIS 8 bit code):日本工業規格で定められた、英数字などを8ビットで表現する文字コード

4.画素

5.階調(階調が大きいほど正確な色を表せる)

6.白

7.シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)
→黒色に近づく

8.ビットマップデータ(bitmap data)

9.ベクトルデータ(vector data)

10.標本化周波数(サンプリング周波数、サンプリングレート)

さて、次は並び替え問題。
では問題。正しい順番に並べなさい。

1.A/D変換(アナログデータからディジタルデータへの変換)をするとき
量子化②標本化③符号化

2.ソフトウェアで処理する時の流れ
①利用者は、キーボードなどのハードウェアを使って、情報を入力する。
②応用ソフトウェアは出力する情報を整えて基本ソフトウェアに渡す。
③情報が基本ソフトウェアから応用ソフトウェアに渡される。
④情報がハードウェアから基本ソフトウェアに渡される。
⑤基本ソフトウェアは、出力先に応じたハードウェアに情報を渡す。
⑥応用ソフトウェアが処理を行う。
⑦ディスプレイなどのハードウェアからの出力が利用者に渡される。

3.次の情報の量の単位を小さい順に並べなさい。
キロバイト
②テラバイト
③ギガバイト
④ビット
⑤バイト
⑥メガバイト

解答
1.②①③
2.①④③⑥②⑤⑦
3.④⑤①⑥③②

今回は以上!