クイズ

問題

1. 大量のガンマ線を浴びた物理学者ブルース・バナーが極度の怒りをきっかけに変身する、人間離れしたパワーと緑色の皮膚が特徴的な、アメリカンコミックスのヒーローは誰でしょう?

2. スタジオジブリの映画『千と千尋の神隠し』に登場する魔女・湯婆婆の双子の姉の名前は何でしょう?

3. 佐川急便のトレードマークになっている、かつて信書や小荷物などを輸送していた職業は何でしょう?

4. 現在の単位「ヘクトパスカル」に変更されるまで、日本の天気予報で使われていた気圧の単位は何でしょう?

5. 戦場に骨をさらすことから転じて、感情などをそのまま表現することを意味する二字熟語は何でしょう?

6. アーサー王伝説で、アーサー王が湖の乙女から授かったとされる聖剣を、一般的な英語の呼び名で何というでしょう?

7. 2003年発表の『蹴りたい背中』で、歴代最年少となる19歳11ヶ月での芥川賞受賞を果たした小説家は誰でしょう?

8. みじん切りにした野菜とひき肉を炒めて作るカレーを、「細切れ肉」という意味のヒンディー語を使って何カレーというでしょう?

9. バスケットボールやラグビーなどで、身長差や技術的な差がある選手とマッチアップすることを何というでしょう?

10. 大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡、大分の1府10県に跨る国立公園は何でしょう?

11. 春になると芽を出す「つくし」は、何という植物の一部でしょう?

12. かつて『オレたちひょうきん族』や『笑っていいとも!』などに出演し、2017年にはインド政府公認のプロフェッショナルヨガ検定・インストラクターの最高位に合格して話題となった、書家としても活動するタレントは誰でしょう?

13. 遊園地にある「メリーゴーラウンド」を日本語では漢字4文字で何というでしょう?

14. 太陽系の惑星のうち、最も平均密度が低い惑星は何でしょう?

15. その形から「北十字星」とも呼ばれる、α星をデネブとする星座は何座でしょう?











解答

1.ハルク
2.銭婆(ぜにーば)
3.飛脚
4.ミリバール
5.露骨
6.エクスカリバー
7.綿矢りさ
8.キーマカレー
9.ミスマッチ
10.瀬戸内海国立公園
11.スギナ
12.片岡鶴太郎
13.回転木馬
14.土星
15.はくちょう座

読書録

最近本を読んでいるので、読んだ本の感想を載せます(できるだけ控えるけど少しネタバレ含む)。

『七つの魔剣が支配する』1,2巻
これこそ王道ラノベという感じがします。最後の超展開が最高。無双系だと思って買ったので少し求めたものと違ったけれど、読んでて本当に楽しいので続きも買います。2巻で仲間が死ぬ?ようなシーンがあるけれどご都合主義で実は生きてましたってなったら逆に絶望します…。

『くまクマ熊ベアー』1~14巻、読み返し
今1番好きな作品です。The 無双。繰り返し読ませてもらいましたが、胸糞シーンは結構あるものの読んでて楽しいです。貴族のドロドロ関係胸糞だけ2周目は読み飛ばしましたが(1回目は読みましたが2回目は耐えられませんでした)。

外出を控える時期ですから、是非皆さん読書を!ラノベ、漫画も本ですから読書という言葉に固いイメージを持つ必要はありません!!

世界史(難)

世界史クイズ!
難しい単語が多いのでほとんどの受験生には必要ないかも?(範囲と時代を限定していないので結構バラバラだし時間軸ズレてるけど気にしないで)

問題
1.甲骨文字を解読した中国人2人は誰と誰?

2.ベヒストゥーン碑文から楔形文字の解読に貢献したイギリス人は誰?

3.東アフリカ海岸部一帯ではスワヒリ語が商業語として普及したが、スワヒリ語を形成した2つの言語は?

4.黄巣の乱では約12万人の外国人住民が殺害されたが、当時の中国での外国人居留地をなんという?

5.キリストに神性のみを認める単性論やネストリウス派の説が異端とされたカルケドン公会議を451年に開催したビザンツ皇帝は誰?

6.その直後にバイバルスマムルーク朝第5代スルタンに即位した、1260年にバイバルスがモンゴル軍を破った戦いは何?

7.前漢時代に専売制や均輸、平準策を武帝に建議した人物は?

8.この後に北魏が東西分裂した、漢化政策に反対した鮮卑族軍人が起こした反乱は?

9.唐の三省において、門下省中書省詔勅の草案を差し戻すことをなんという?

10.唐の武宗時代に行われた、三武一宗の法難の1つにも数えられる仏教弾圧は?

11.唐代の科挙の試験で最難関とされた、時事問題の小論文を書くことを課された学科は?

12.『水滸伝』のモチーフとなった、北宋徽宗時代に起こった反乱は?

13.北宋時代には四川で、南宋時代には湖南で起こったものが有名な、「均貧富」を掲げた農民反乱は?

14.白眼・青眼の故事で知られる思想家・文人は誰?

15.庚戌の変を起こしたアルタン=ハンが明と和した後に与えられた称号は?









解答
1.羅振玉と王国維(らしんぎょく、おうこくい)
2.ローリンソン
3.アラビア語とバントゥー語(現地語)
4.蕃坊(ばんぼう)
5.マルキアヌス
6.アイン=ジャールートの戦い
7.桑弘羊(そうくよう)
8.六鎮の乱(りくちんのらん)
9.封駁(ふうばく)
10.会昌の廃仏(かいしょうのはいぶつ)
11.秀才科
12.宋江の乱
13.均産一揆(きんさんいっき)
※ちなみに南宋初期に湖南で発生したものを鎮圧したのは岳飛で、一揆に参加した人はマニ教信者が多かった。
14.阮籍
15.順義王

広辞苑

クイズ形式はやめて、面白いと思った単語を載せていきます。難しい漢字を使う言葉が多くなるかなと思いますが…。では。

あか【淦】
(水というのを忌んでいう)船底にたまった水。ふなゆ。ゆ。

あか【閼伽】
貴賓または仏前に供えるもの。特に水をいう。また、それを入れる容器。

赤い気炎
女性の盛んな意気。

赤い信女(しんにょ)
夫に死別した女性。未亡人。

あかうそ【赤嘘】
全くの嘘。まっかな嘘。

あかえそ【赤狗母魚】
エソ科の海産の硬骨魚。

あかえんば【赤卒】
アカトンボの古名。

あかおまな【赤御魚】
(女房詞)鮭。

あかかがち【赤酸漿】
ホオズキの古名。
※「酸漿」と書いて「ホオズキ」と読みます

あかがね【銅】
銅。あか。

あかがり【皹】
あかぎれ

あがく【蛙楽】
蛙の鳴き声。

赤クローバー
アカツメクサの別称。

赤ゲット
赤い毛布。都会見物の田舎者。不慣れな洋行者。

あかこっこ
スズメ目ヒタキ科の鳥。天然記念物。

クイズ

問題

1.日本で3%の消費税が導入された時の内閣総理大臣は誰でしょう?

2. 1965年にアメリカ・コネチカット州ブリッジポートで創業され、1991年には東京・赤坂見附に日本1号店がオープンした、パンや具などを好みに合わせて選べることを特徴とするサンドウィッチのチェーン店は何でしょう?

3. 主に広東料理で用いられ、牡蠣のゆで汁を濃縮したものに片栗粉などを加えて作る調味料のことを、その英語名から日本では一般に何というでしょう?

4. 「海千山千」という言葉の元となった言い伝えで、海に千年、山に千年住むと竜になるといわれた生物は何でしょう?

5. 検索エンジンGoogle」のロゴで、「G」と「g」の色はともに何色でしょう?

6. ヨーグルトと香辛料に漬けた鶏肉を、タンドールと呼ばれる窯で焼いたインド料理は何でしょう?

7. サッカーゴールの網や建築材料に見られる、正六角形または正六角柱を隙間なく並べた蜂の巣のような構造を何構造というでしょう?

8. グリム童話ブレーメンの音楽隊』で、泥棒を撃退する際にネコの上に乗った動物は何でしょう?

9. ラテン語で「豚とイノシシから生まれた子孫」を意味する言葉に由来する、異なる2種の動物や植物から生まれた子孫や、異種の技術を組み合わせた製品を指す言葉は何でしょう?

10. 日本の市で唯一、名前が「る」から始まるのは何市でしょう?

11. フジテレビの長寿音楽番組『ミュージックフェア』の一社提供スポンサーを務めている、ビタミン剤の「ポポンS」や鎮痛薬の「新セデス錠」などの製品を販売している製薬会社はどこでしょう?

12. 菓子屋横丁、時の鐘などの名所や蔵造りの街並みを持つ、「小江戸」の通称で知られる埼玉県の市はどこでしょう?

13. 2010年に、アメリカのMLB史上最速となる約169km/hの投球を行いギネス世界記録に登録された、キューバ出身の投手は誰でしょう?

14. 童謡『赤とんぼ』で、姐やが嫁に行ったのは何歳の時と歌われているでしょう?

15. 1922年に結党し、現存する日本の政党としては最も古い歴史を持つ、現在は志位和夫が最高責任者に当たる委員長を務める政党は何でしょう?










解答
1.竹下登
2.サブウェイ
3.オイスターソース
4.蛇
5.青
6.タンドリーチキン
7.ハニカム構造
8.ニワトリ
9.ハイブリッド
10.留萌市(るもいし)
11.シオノギ製薬
12.川越市
13.アロルディス・チャップマン
14.15歳
15.日本共産党

クイズ

問題
1.ドイツ語で「ゴム」という意味がある、果汁などをゼラチンで固めた菓子は何でしょう?

2. 野球で、守備番号「6番」で表されるのはどこのポジションでしょう?

3. グリム童話ブレーメンの音楽隊』で、泥棒を撃退する際に4匹の動物の最も下になった動物は何でしょう?

4. 標高371.3mと、日本の都道府県庁の中で最も高いところにあるのはどこの都道府県庁でしょう?

5. 国連海洋法条約第121条1項により「自然に形成された陸地で、水に囲まれており、高潮時においても水面下に沈まないもの」と定義されている、日本には「佐渡」「屋久」「西表」など数千個あるものは何でしょう?

6. 高杉晋作の「おもしろきこともなき世をおもしろく」や、松尾芭蕉の「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」など、人が死に際に残した最後の詩歌のことを、この世に別れを告げるという意味の漢字2字の熟語で一般に何というでしょう?

7. 1975年に全線開業した、新大阪駅博多駅を結ぶ新幹線は何でしょう?

8. 焼肉のメニューの「サガリ」や「ハラミ」とは、いずれも牛のどの部位の肉のことでしょう?

9. 野球で、同じ対戦相手と1日に2回試合を行うことを英語で何というでしょう?

10. ギリシャ語で「すべての陸地」という意味がある、ウェゲナーが提唱した大陸移動説で、現在の諸大陸に分裂する以前に存在したとされる超大陸は何でしょう?

11. テレビ番組で、VTRや中継先の映像を見ている出演者を映し出す小窓のような画面を、「拭き取る」という意味の英語で何というでしょう?

12. 梅干しに赤い色を付ける時に使われる植物は何でしょう?

13. これの恐怖症を持つ人を「アラクノフォビア」という、「イト」「アシナガ」「セアカゴケ」などの種類がある生き物は何でしょう?

14. その名はギリシャ語で「酒に酔わない」を意味する言葉に由来し、日本では「紫水晶」とも呼ばれ2月の誕生石となっている水晶の一種は何でしょう?

15. イギリスの博物学者・ダーウィンの祖父にあたる人物で、イギリスを代表する陶磁器メーカーの創立者は誰でしょう?










解答
1.グミ
2.ショート
3.ロバ
4.長野県
5.島
6.辞世
7.山陽新幹線
8.横隔膜
9.ダブルヘッダー
10.パンゲア
11.ワイプ
12.シソ
13.クモ
14.アメジスト
15. ジョサイア・ウェッジウッド

広辞苑

今日広辞苑読んでて面白いなって思ったのは、動物の大きさを表すところに「〇〇くらい」と書かれてるところですね。例えば、「青葉梟(あおばずく、フクロウの一種)」の説明に「大きさはハトぐらい」と書かれています。更に、「緑鳩(あおばと、ハトの一種)」の説明には「大きさはイエバトくらい」と書かれています。興味深い。

では広辞苑を読んでて気になった単語をクイズにして載せていきます。

問題
1.「青和幣」の読みと意味は?

2.新潟県生まれの文芸評論家で、「解放の芸術」「転換期の文学」「文学五十年」などを書いた人は?

3.菊池寛の小説「恩讐の彼方に」で知られる、大分県中津市本耶馬渓町山国川右岸のトンネルは?

4.「木旗(こはた)」「忍坂(おさか)の山」「葛城山(かずらきやま)」にかかる枕詞は?

5.漢字では「竹刀」と書く、赤子の臍の緒を切るのに用いたという青竹製の小刀は?

6.漢字では「青角髪」と書く、「依網(よさみ)」にかかる枕詞は?

7.癌研究会を創立した医学者は?

8.漢字では「障泥」と書く、泥除けの道具は?





解答
1.あおにきて(意味:麻でつくったにきて)
2.青野季吉
3.青の洞門
4.青旗の
5.あおひえ(シナイかと思った?シナイにはこの意味はなかったのでバツです)
6.あおみずら
7.青山胤通(あおやまたねみち)
8.あおり(「障泥烏賊」で「あおりいか」)

以上!