ホームズ

英語の課題でシャーロック・ホームズの英文小説を渡された。僕は英文の小説を読んでどのような力がどれくらい伸びるのかはっきりとは分かっていないが、読んでみたら色々な表現があることに気づいたので、それらをクイズ形式にしてみた。推測で答えられるものも多いと思う。
では問題。

①「for the rest of one's lives」の意味は?

②「there is no question of 〜」の意味は?

③「good work」の意味は?

④「a path of small stones」の意味は?

⑤「S is winning the game at the moment.」の意味は?

⑥「a free woman」の意味は?




解答
①生涯
(直訳:〜の人生の残りの期間)
※「rest:残り」は受験的にも大事

②〜の可能性はない
questionは多義語なので注意(今回は「可能性」)

③善行

④砂利
(直訳:小さい石の道)

⑤Sが優勢だ
比喩的表現なのかな。

⑥独身女性

以上!

2018年 +α

2018年もあと少しで終わる……が、平成はまだ続くようだ(4/30まで)

さて、僕は喪中なので年賀状は受け取れないし送れない(もともと送り合う友達がほぼいないなんて言えない)。でも現代人はSNSやブログで「あけおめ」と伝えることができる。あけおめツイートが多すぎてTwitterサバ落ちして暫く使えなかったことを思い出す。
Twitterといえば、最近は規制が厳しい。ツイート数の規制はだいぶ緩くなったけど(まだW規制垢を持ってる人やそれを使う人はいるのだろうか?)、その分内容に関する規制はひどい。ちょっとしたことで凍結されてしまう。これでは「思ったことを自由に呟ける」というTwitterの利点を自らを殺しているようなものだ。もちろん、その規制を厳しくしたことで良い面もある。犯罪予告とかね。犯罪予告の時点で犯罪になってしまう、というのはなかなか興味深いんだけどね。犯罪予告をするという予告も犯罪になりうるのかな。考えると止まらなくなってしまうパターン。

さて、タイトルのように今日は2018年について語ろう。語るといっても、僕は世界情勢や日本のことについて特別詳しいわけではない。僕は自分の2018年を振り返ろうかなと思う。しかし、困ったな。今年の1月から順番に記せるほど、僕の記憶は正確ではない。ということで、順番はもしかしたら「入れ替わってる〜!?」かもしれない。あ、この映画が出たのは2018年じゃないのか。中三の夏、友達に映画誘われたのを思い出した。断っちゃったけどね。CMに惹かれなかったし。
閑話休題、振り返ろう。まず、今年の1月頃は僕の全盛期だった。学力がね。1月に受けた模試は自己最高記録をたたき出した(そこから伸びてないことを否定できないのが事実だけど…)。そして、色々あって今日になってしまった。
……え?省略しすぎ?まあ細かいことはいいんだよ。つべにハマってしまい一日中見てる日もあるとか、M1騒動から気になって上沼さんの漫才を見たら面白かったとか、それから自分が生まれる前の時代の漫才を沢山見るようになったとか…。

自分の中での今年1番の変化は、動画かな(先程言った漫才も含め)。もともとクイズは好きで、クイズノックの動画は見てたけど…今年は他のYouTuberの動画も見るようになった。積分サークルやもっちゃんねる、鈴木貫太郎さん(本名なら昔の総理大臣と同姓同名だけど、どうなのだろう)…etc.あれ?僕が見てるYouTuberさん皆頭良いし彼らの動画見てたら自分も頭良くなるんじゃね?という頭の悪い理論を展開することはない。見て頭良くなりそうな動画はあるけどね、鈴木貫太郎さんの数学動画とか。
そういえばこのブログを始めたのは2月のことだ。ある友達がブログやってて、それを見て僕も書くようになったのを思い出す。最初は「読書録」とかやる予定だったのに、いつの間にか読書離れして…たまにしか読まなくなってしまった。悲しい。来年は受験もあるし確実に読書<勉強になるだろう。さらにいえば、携帯<読書<勉強かな。せっかく今年ハマったYouTuberさんも、来年はそんなに見ないと思う。大学に入ってから再開かな。

さて、だいぶ長くなってしまったが僕はまだ冬課題が終わっていないのだった。年内に終わらせるペースでやってきたから残りもそんなに多くはないのだけれど、ブログに時間をかけていたら終わらなくなってしまう。課題終わらせてから動画を見る予定(?)があるし、もちろん勉強もしたい。ああ、課題のせいで自分のやりたい勉強ができない。リスニングとか基礎からやりたいのにセンターレベルの教材配られて、できるかあ!!って思う。そもそも学年全員が同じレベルの学力ではないのに、全員に同じ難易度の課題をやらせるのはどうもおかしいんだ。自分に合ってないものをやっても本当にそれは力を伸ばすものなのか…。学力には大きな「個人差」がある。それなのに全員同じ課題を配られる。したがって、必ず「課題が自分のレベルに合っていない」人が出てくるのだ。むしろ、自分のレベルに合っている課題なんてほんの一部でしかない。もしかしたら全部自分には合わない、なんて人もいるのではないか。ある先生から聞いた話では、課題は「テストで思うように点が取れない(評点が貰えず留年しそうな)子のための救済措置」らしい。それならテストで点を取れる人は課題出さなくてもいいではないか。どうして全員に義務づけるのか。下位になってしまった人に基礎の問題を課すなら分かる。彼は基礎からやる必要がある。しかし、上位に入れてる人は自分の意志で勉強を進める、もしくは地頭が良い。彼らに課題を出してもそれはただの枷にしかならず、逆効果なのだ。「ある公立中学校では課題を無くした。そうしたら生徒の成績が伸びた」という記事を見たことがある。これが2018年の記事であったか定かではないが、全国の中学校や高校の先生に見てもらいたい記事である。

もうこんな時間か。では課題をやって来よう。

2018文字に調整しようと思ったのについ熱く語ってしまい2150文字を超えてしまったのは内緒。

広辞苑

今日も広辞苑を読んでいて気になったところやクイズに出したくなったところから出題。
では問題。
1.西日本で、「初秋の北風」という意味がある語は?

2.「黝い」の読みは?(ヒント:色を表す言葉)

3.「緑啄木鳥」の読みは?(ヒント:キツツキの1種)

4.「石蓴」の読みは?(ヒント:緑藻類の一種)

5.ベトナムの女性の伝統的な服の名前は?(4文字で、ア〇ザ〇)

6.「蒿雀」の読みは?(ヒント:スズメ目ホオジロ科の小鳥)

7. 海底の有機物の分解によって生じた硫化水素を含む水塊が浮上し、青白い帯状に漂う現象で、水中の酸素が不足し、魚介類に被害を与えるのは何?(ヒント:〇潮)

8.「青鵐」の読みは?

9. 「鬼の洗濯板」と呼ばれる海食台の奇観で有名な宮崎市南部の島は?

10. 心に描いている将来の姿のことを「青」という字を使ってなんという?

11. 若くて学問の未熟な書生や、学生を軽蔑していう語を「青」という字を使ってなんという?

12. (家にこもりがちで顔色の青白いことから)知識人の実行力のとぼしいことなどをあざけっていう語は?

13.「青筋を立てる」の意味は?

14.緑内障の俗称を、「青」を用いてなんという?

15.屋外で行う授業のことを、「青」を用いてなんという?

16. 終電車の直前の路面電車のことを「青」を用いてなんという?

17.「青空。野天。物の値段や数値が無制限に上がること。」という意味がある言葉は?

18. 「青馴染み」の意味は?

解答
1.青北
2.あおぐろ-い
3.あおげら
4.あおさ
5.アオザイ
6.あおじ
7.青潮
8.あおしとど、あおしとと
9.青島
10.青写真
11.青書生
12.青白きインテリ
13.腹を立てる。ひどく興奮する。
14.青底翳(あおそこひ)
15.青空教室
16.青電車
17.青天井
18. (千葉、茨城県などで)青あざ。

以上!!広辞苑読むの楽しくて夢中になってしまう…勉強にも時間を割きたいね

広辞苑

広辞苑にある単語をクイズ形式にして載せるよ😆
では問題。

1.元素記号Es、原子番号99の元素は?
(ヒント:アインシュタインの名に因む)

2.「南の猿」の意味を持つ、華奢型の猿人は?

3. 「社会秩序からはみだした者。無法者。」という意味がある、「法の埒外(らちがい)」という意のカタカナ語は?

4.「あえす」の意味は?

5.「青は藍より出でて藍より青し」の対句となる言葉。「AはBより出でてBより寒し」のAとBに入る言葉は?

6.広辞苑には、「青色」はどんな色であると書かれている?

7. 「弱伯。特に、旋律や楽句の冒頭で、強拍に先立つ、アクセントのない音符または音符郡。アップビート。弱起。」という意味が書かれている単語は?

〜おまけ〜
「愛」と「哀」を用いた熟語の読みは一緒なのに意味が真逆になるシリーズ。
「あいぎん」
哀吟:詩歌を悲しげに口ずさむこと。
愛吟:詩歌を好んで口ずさむこと。

「あいじょう」
哀情:哀れに思う気持。
愛情:①相手に対して向ける愛の気持。深く愛するあたたかな心。②異性を恋い慕う感情。

「あいれん」
哀憐:悲しみ憐れむこと
愛憐:慈しみ憐れむこと。なさけ。
以上、アイアイシリーズでした。
では問題の答え。

解答
1.アインスタイニウム
2.アウストラロピテクス
3.アウトロー(out law)
4. したたらす。血などを流す。零(あや)す。
5.A:氷 B:水
6.晴天の空のような色
7.アウフタクト

今回は以上!

沙陀族

趙匡胤(北宋の建国者)は突厥の沙陀族の血が混ざっている…という問題が名古屋大の世界史で出たらしい。

今回からは暫く中国史以外から出すよ!☆マークつきは空欄補充になっている問題!

では問題。
1.エジプト、西アジア小アジアを含む地域を何という?

2.メソポタミア最古の文明を築いた民族で、ウル・ウルク・ラガシュなどの都市国家を建設したのは?

3.セム系民族で、問題2の民族の都市国家を征服したのは?

4.問題3の民族の王であり、メソポタミアの統一にはじめて成功したのは?

☆5.問題3の民族の王朝である( )ではウルナンム法典を制定したが、その法典では傷害罪に対して銀での賠償を定めていた。【学習院大】

6.楔形文字で書かれた世界最古の文学作品として知られる古代メソポタミアの英雄叙事詩は?

7.楔形文字を解読した人物を2人あげよ。

8.古代メソポタミア起源の記数法で、現在では時間や角度の表記に用いられるのは?

9.バビロン第1王朝滅亡後のバビロニアを支配した民族で、エラム人により滅亡したのは?

10.エジプト新王国の王で、シリア・ヌビア遠征をし最大版図を達成したのは?

11.エジプト新王国の王で、シリアの支配をめぐってヒッタイトと抗争し、カデシュの戦いを行ったのは?

12.地中海東岸の民族で、イェルサレムを都としてイスラエル王国を建国したのは?

13.バビロン捕囚を行った新バビロニアの王は?

14.アッシリアの王で、最盛期を現出しニネヴェに大図書館を建設したのは?

15.アケメネス朝について
(1)建国者は?
(2)オリエントを統一したときの王は?
(3)新都ペルセポリスを建設し、最盛期を築いた王は?

☆16.前2世紀半ば、イラン高原のパルティアの王である( )はセレウキアを占領し、クテシフォンに都をおいた。【中央大】



解答
1.オリエント
2.シュメール人
3.アッカド
4.サルゴン一世
5.ウル第3王朝
6.ギルガメシュ叙事詩
7.ローリンソン(→べヒストゥーン碑文を研究)(英)、グローテフェント(独)
8.六十進法
9.カッシート
10.トトメス3世
11.ラメス2世
12.ヘブライ人(ユダヤ人、イスラエル人)
13.ネブカドネザル2世
14.アッシュル=バニパル
15.
(1)キュロス2世
(2)カンビュセス2世
(3)ダレイオス1世
16.ミトラダテス1世

以上!!

孔穎達

孔穎達(くようだつ、こうえいたつ):唐代に作られた、儒学の注釈書である「五経正義」を編纂した儒学者

では中国史前回の続きから!

問題
(1)新について
1.建国した外戚は?
2.後18~27年におこった農民反乱は?

(2)後漢について
1.建国者は?
2.都は?
3.紀元1世紀にカスピ海以東の50余国を服属させたのは誰?
4.宦官の横暴が激しくなり、これに反対した儒学者が弾圧された事件は?
⑤184年に華北でおこった農民反乱は?
6.⑤の中心となった宗教団体は何?
7.⑥の宗教団体を始めたのは誰?

(2.5)漢の文化について
1.漢代に、広大な土地を所有し、多数の奴隷・小作人を使用して勢力を伸ばした人々を何という?
2.武帝儒学を官学にしようと建言したのは誰?
3.経典の字句解釈を中心とする訓詁学(くんこがく)の代表的な学者は?
4.後漢の宦官で製紙技術を改良したのは誰?
5.歴史書史記」を書いたのは?




解答
(1)
1.王莽
2.赤眉の乱

(2)
1.劉秀(光武帝)
2.洛陽
3.班超(「漢書」の著者である班固の弟)
4.党錮の禁
5.黄巾の乱
6.太平道
7.張角

(2.5)
1.豪族
2.董仲舒(とうちゅうじょ)
3.鄭玄(じょうげん、ていげん)
4.蔡倫
5.司馬遷

まだまだ続くよ↓
(3)魏晋南北朝時代
1.魏の建国者は?
2.魏の初代皇帝は?
3.蜀の建国者は?
4.呉の建国者は?
5.司馬炎が建てた国は?
6.⑤の都は?
7.290年におこった、⑤が衰退する原因となった帝位をめぐる争いは?
8.311〜316年の匈奴反乱を何という?(これにより⑤滅亡)

(4)五胡十六国南北朝
匈奴に攻撃された後江南に逃れ、317年司馬睿が建てた国は?
2.①の都は?
3.4世紀に北魏を建国したのは、鮮卑系の何氏?
4.北魏の5世紀末までの都は?
5.439年華北を統一した、北魏の3代皇帝は?
6.洛陽に遷都し、均田制を行った5世紀の王は?
7.六朝を全て答えなさい。





解答
(3)魏晋南北朝
1.曹操
2.曹丕(曹操の子)
3.劉備
4.孫権
(曹操vs劉備孫権赤壁の戦い(曹操の敗北))
5.晋(西晋)
6.洛陽
7.八王の乱
8.永嘉の乱

(4)五胡十六国南北朝
1.東晋
2.建康
3.拓跋氏
4.平城
5.太武帝
6.孝文帝(漢化政策)
7.呉、東晋、宋、斉、梁、陳


以上!暫くはこの形式かな^^

寇謙之

寇謙之(こうけんし):新天師道を開き、道教の国教化に「貢献し」た人物

今回は世界史!だけど問題形式が今までと少し違うよ!!整理のための問題かな^^
解答も今回は「問題文に出されやすそうなキーワード」を添えてるものもあるよ😏

全部で(5)まであるよ!解答は途中途中で挟んで、いくつかに分けてる!

では問題!
(1)殷について
1.都は?
2.使っていた文字は?

(2)周(西周)について
1.都は?
2.統治体制は?

(2.5)周(東周)について
1,都は?




解答
(1)殷
1.殷墟(河南省安陽市小屯)
2.甲骨文字(占いで国事を決定、亀甲や獣骨に刻まれた)

(2)西周
1.鎬京
2.封建制

(2.5)東周
1.洛邑

まだまだ続くよ↓
問題
(3)春秋・戦国時代について
1.戦国の七雄を全て答えよ
2.生産力を上昇させた牛耕で用いた道具は?

(3.5)諸子百家について
1.孔子を祖とする学派は?
2.性善説性悪説を唱えた人物それぞれ答えよ。
3.蘇秦が説いたのは?
4.連衡策を説いたのは?
5.屈原の作品を中心とした詩集は?





解答
(3)春秋・戦国
1.秦、魏、趙、燕、斉、楚、韓
2.犂(すき)

(3.5)諸子百家
1.儒家(政治と道徳を関連させた)
2.性善説孟子
性悪説筍子
3.合従策
4.張儀
5.楚辞

まだまだ続くよ↓
問題
(4)秦について(前221年〜)
①中国を統一した人物は?
2.都は?
3.統治体制は?
4.統一貨幣とされたのは?
5.思想言論(特に儒家)の統制を何という?
6.匈奴の侵入に備えて修築したのは?
7.①の死後におきた中国史上初の農民反乱は?





解答
(4)秦
1.政王(始皇帝)
2.咸陽
3.郡県制
4.半両銭
5.焚書・坑儒
6.長城(万里の長城)
7.陳勝呉広の乱(「王侯将相安んぞ種あらんや」)

まだ続くよ↓
問題
(5)前漢について
1.中国を統一した人物は?
2.都は?
3.統治体制は?
④前154年、中央集権化が進む中で諸侯が起こした反乱は?
⑤.④の後、実質的な中央集権体制が成立するが、その時期の前141年に皇帝についたのは?
6.⑤は大月氏に誰を派遣した?
7.⑤が財政再建のために専売したものを3つ答えよ。
8.⑤が制定した、地方長官の推薦によって官僚を採用する制度は?
9.皇帝に仕える、去勢された男子は?





解答
1.劉邦(廟号:高祖)
2.長安
3.郡国制
4.呉楚七国の乱
5.武帝
6.張騫
7.塩、鉄、酒
8.郷挙里選
9.宦官


以上!
次回も今回と同じような問題形式かな。